最もパンクが多い原因のひとつのこと

もっともパンクが多い原因のひとつに

空気不足によるチューブの摩耗という
説明をしていたと思います。

その一例を画像を撮りましたので説明
してみたいと思います。

 

今からチューブを出します

 

まずタイヤの中からチューブを出します。

 

 

パンク修理前のスタンドに掛けてチューブを出すところ
これからチューブを出して水テスト。パンクの確認。

 

摩耗して薄くなったチューブ

 

出したチューブ。

削れているのがおわかりでしょうか?

 

image
削れた
ゴムのカスが貯まってます。

この分だけチューブが薄くなっていると
いうことですね。

 

 

タイヤの内側

 

内側がヤスリ目のようになっているので
チューブに空気が少ないとタイヤの中で
動いてチューブを削ってしまうのです。

 

 

水テスト中

 

一応チューブに穴が開いていないかを
水テストします。

虫ゴムを換えてもチューブが薄く
なっているときは穴が開いている可能性が
ありますので水テストしてた方が安心です。

 

image

 

チューブに穴が開いていなかったので
タイヤに収めます。

 

 

image

 

チューブの確認(水テスト)が終了。

虫ゴムの交換で修理完了です。

 

タイヤの内側がヤスリ目のようになって
いることが多いので、

チューブに空気が少ないと間違い無く
削っていきます。

チューブが薄くなると一度自然に穴が開く
パンクすると、修理しても次から次と
穴が開いていきます。

なので画像のように削れカスが貯まって
全体的に削れているようでしたら本来は
チューブ交換してた方が次から次に
パンクすることを考えるとかなり経済的です。

 

空気が少ないとチューブが削れていくって
ことをご理解いただければ幸いです!

 

それではまた!

タイヤに空気を入れても入れても抜けるのは、やはりパンクしてるの?

「空気が抜けてパンクしてます」

と、修理を依頼されて確認すると

実はパンクしていないことも多いです。

 

それはどういうことかと言うと、
空気を入れるバルブ部分に

「虫ゴム」というパッキンの役割する
ゴムが入っているのですが、

その虫ゴムが劣化して少しずつ抜けている
ことが多いからです。

空気を入れるバルブ
バルブ。ママチャリは正式には英式バルブと言います。ここの虫ゴムが入っております。

image

 

経年劣化した虫ゴム。大部分のゴムが溶けて
バルブの内側にくっついて残ってしってます。

 

image

 

その内側に残ってしまったゴムを取り切らないと
新しい虫ゴムが入りません。

 

image

 

ベッタリくっついてて結構苦戦する時もあります。。

そのときは細い針金的なもので書き出します。

 

image

 

やっと出てきました。

 

 

 

 

 

image

 

新しい虫ゴムを装着します。

 

image

 

奥まで綺麗に押し込みます。

 

空気を入れるバルブ

バルブのネジをしっかり締めて後は空気を
しっかり入れれば虫ゴム交換は完了です。

 

このようにママチャリなどは空気が
抜けていても虫ゴムを替えた覚えが
無ければまず最初に劣化を疑って下さい。

虫ゴムを引っ張り出して、ゴムの形が
残っていたら次にパンクを疑って下さい。

ゴムが劣化して破れてたりしていたら
虫ゴムのせいで空気が抜けている可能性が
大きいのでまず交換してみて下さい。

自転車店やホームセンターなど簡単に
しかも安価で手に入りますのでぜひ
お試し下さい!

 

虫ゴム交換されても空気が抜けるようでしたら
パンクですのでその時に修理を依頼されれば
良いと思います。

それでは!

チャリをパンクさせない誰でも簡単にできる方法があります

チャリのパンクする1番多い原因は何だか分かりますか?

それは、タイヤの空気が少ない状態で段差などにガツンと当てた衝撃でチューブが切れる症状です。

俗にリム打ちとかスネークバイトと言って、段差(地面)とリム(タイヤが付いてる部分)でチューブを挟みうちしてハの字に切ってしまうんですね。

ハの字なので左右対象に2箇所切れます。結構大きく長く切れるためにパンク修理で直らない事も多いです。

そんな時はチューブの交換になってしまいますね。。

 

また同じく空気不足によってチューブとタイヤの内側が擦れてチューブが摩耗し薄くなり破ける症状です。

こちらはチューブが薄くなってプチっと自然に切れる訳ですので摩耗が酷いとやはりチューブ交換になる事も多いです。

擦れてチューブが薄くなっている時はチューブの削れカスがタイヤの内側にゴッソリ溜まってます。。

酷い時は両手ですくうくらい溜まっているんですよw

凄く削れるんです。。

 

パンクの原因で何かが刺さってるのは実は少なくて上の2つのいずれかがほとんどです。

 

ちなみに刺さるのはガラスが多いですね。

 

なので、日頃から空気をしっかり入れておけばかなりの割合でパンクを防ぐことはできます。

 

パンクだけではなく、空気を入れておくことによりタイヤの転がりも良くなり同時にタイヤの摩耗も減らせます。

一石二鳥です。

 

空気を入れておくだけで多くのトラブルを防げますし、逆に入れてないと複合的にタイヤもチューブも摩耗消耗していきますし、簡単にパンクしやすくなります。

 

最近はパンク修理剤なるものも販売されてますが、あれを入れるより普段から空気をしっかり入れておくだけで多くのトラブルは防ぐことができます。

 

 

ただ、

パンクは偶発的なものなので、道路に何が落ちてるかわからないし、運悪く何かを踏んだりぶつかったりしてしまうこともあります。

 

新品のタイヤでも偶発的に運悪くパンクすることはあります。

 

そんな時にパンク修理剤が入っていると穴を塞ぐパッチがチューブに付かなくなって修理ができず、やむを得ずチューブ交換しなければなりません。

もしもパンク修理剤を使用される場合はそれだけはご注意下さい。

 

けど、、

空気は抜けないもの、と思ってらっしゃる方、

ここだけの話、案外いらっしゃるのですよ。。w

 

そんな方々に今までの内容を教えてあげたいところです…。

 

長くなりました。

ではまた!

 

 

image